JAJSWH3 April   2025 TPS26744E-Q1

ADVANCE INFORMATION  

  1.   1
  2. 特長
  3. アプリケーション
  4. 説明
  5. デバイスの比較
  6. ピン構成および機能
  7. 仕様
    1. 6.1  絶対最大定格
    2. 6.2  ESD 定格
    3. 6.3  推奨動作条件
    4. 6.4  熱に関する情報 (RHB 5x5)
    5. 6.5  推奨容量
    6. 6.6  電源特性
    7. 6.7  消費電力特性
    8. 6.8  パワー パス監視特性
    9. 6.9  CC ケーブル検出の特性
    10. 6.10 Px_VCONN スイッチの特性
    11. 6.11 CC の PHY 特性
    12. 6.12 サーマル シャットダウンの特性
    13. 6.13 発振器の特性
    14. 6.14 ADC の特性
    15. 6.15 液体検出の特性
    16. 6.16 入出力 (I/O) の特性 (P0_GPIOx)
    17. 6.17 入出力 (I/O) の特性 (P1_GPOx)
    18. 6.18 I2C の要件と特性
    19. 6.19 UART
    20. 6.20 SYNC 出力
    21. 6.21 PWM タイマ
    22. 6.22 フラッシュ メモリの特性
    23. 6.23 ブート タイミング
    24. 6.24 代表的特性
  8. パラメータ測定情報
  9. 詳細説明
    1. 8.1 概要
    2. 8.2 機能ブロック図
    3. 8.3 機能説明
      1. 8.3.1  電源
        1. 8.3.1.1 パワーオンおよび監視機能
      2. 8.3.2  ケーブル接続および方向の検出
        1. 8.3.2.1 ソースとして構成
        2. 8.3.2.2 シンクとして構成
      3. 8.3.3  VCONN パワー パス
        1. 8.3.3.1 電流クランプ
        2. 8.3.3.2 Px_VCONN ローカル過熱シャットダウン(OTSD)
        3. 8.3.3.3 Px_VCONN OVP
        4. 8.3.3.4 Px_VCONN UVLO
        5. 8.3.3.5 Px_VCONN RCP
      4. 8.3.4  USB-PD 物理層
        1. 8.3.4.1 USB-PD エンコードと信号処理
        2. 8.3.4.2 USB-PD バイフェーズ マーク コーディング
        3. 8.3.4.3 USB-PD BMC トランスミッタ
        4. 8.3.4.4 USB-PD BMC レシーバ
        5. 8.3.4.5 スケルチ レシーバ
      5. 8.3.5  DBG_SDA、DBG_SCL、DP/DM の概要
        1. 8.3.5.1 シャーシのデバッグとフラッシュの更新を終了
          1. 8.3.5.1.1 クローズド シャーシ デバッグの I2C4 アクセス
          2. 8.3.5.1.2 クローズド シャーシ デバッグのための UART アクセス
        2. 8.3.5.2 BC1.2 およびレガシー充電機能
          1. 8.3.5.2.1 充電下流ポート (CDP) モード
          2. 8.3.5.2.2 専用充電ポート (DCP) モード
      6. 8.3.6  液体検出
      7. 8.3.7  ローカル相互接続ネットワー (LIN) のサポート
      8. 8.3.8  サーマル シャットダウン
      9. 8.3.9  ADC
        1. 8.3.9.1 ADC の分圧比
      10. 8.3.10 VIN パワー フォールドバック
      11. 8.3.11 サーマル フォールドバック
      12. 8.3.12 DisplayPort ホット プラグ検出 (HPD)
      13. 8.3.13 汎用 GPIO
        1. 8.3.13.1 P0_GPIOx
        2. 8.3.13.2 P1_GPOx
      14. 8.3.14 ENSD 機能
      15. 8.3.15 Px_SYNC 出力
      16. 8.3.16 パルス幅変調 (PWM) 出力
      17. 8.3.17 I2C インターフェイス
        1. 8.3.17.1 I2C インターフェイス ハードウェア
        2. 8.3.17.2 I2C インターフェイスの説明
        3. 8.3.17.3 I2C クロック ストレッチング
        4. 8.3.17.4 固有アドレス インターフェイス
        5. 8.3.17.5 I2C アドレス設定
      18. 8.3.18 複数のポートにまたがるシステム電力管理 (SPM)
    4. 8.4 デバイスの機能モード
      1. 8.4.1 ピン ストラッピングによるデフォルト動作の構成 (CONFIG)
      2. 8.4.2 電源の状態
  10. アプリケーションと実装
    1. 9.1 アプリケーション情報
    2. 9.2 代表的なアプリケーション
      1. 9.2.1 システム例
        1. 9.2.1.1 DisplayPort 対応デュアル ポート
    3. 9.3 電源に関する推奨事項
      1. 9.3.1 入力電源
      2. 9.3.2 5V 電源
      3. 9.3.3 3.3V 電源
      4. 9.3.4 1.35V 電源
    4. 9.4 レイアウト
      1. 9.4.1 レイアウトのガイドライン
      2. 9.4.2 レイアウト例
      3.      98
  11. 10デバイスおよびドキュメントのサポート
    1. 10.1 ドキュメントのサポート
      1. 10.1.1 関連資料
    2. 10.2 ドキュメントの更新通知を受け取る方法
    3. 10.3 サポート・リソース
    4. 10.4 商標
    5. 10.5 静電気放電に関する注意事項
    6. 10.6 用語集
  12. 11改訂履歴
  13. 12メカニカル、パッケージ、および注文情報
    1. 12.1 付録:パッケージ オプション
    2. 12.2 テープおよびリール情報

デバイスごとのパッケージ図は、PDF版データシートをご参照ください。

メカニカル・データ(パッケージ|ピン)
  • RHB|32
サーマルパッド・メカニカル・データ
Data Sheet

TPS26744E-Q1車載デュアル ポートUSB Type-C® PD コントローラ、240W EPR 対応および USB Type-C® 経由の DisplayPortTM 対応

このリソースの元の言語は英語です。 翻訳は概要を便宜的に提供するもので、自動化ツール (機械翻訳) を使用していることがあり、TI では翻訳の正確性および妥当性につきましては一切保証いたしません。 実際の設計などの前には、ti.com で必ず最新の英語版をご参照くださいますようお願いいたします。

最新の英語版をダウンロード