JAJSWS1 June   2025 AFE10004-EP

ADVANCE INFORMATION  

  1.   1
  2. 特長
  3. アプリケーション
  4. 説明
  5. ピン構成および機能
  6. 仕様
    1. 5.1 絶対最大定格
    2. 5.2 ESD 定格
    3. 5.3 推奨動作条件
    4. 5.4 熱に関する情報
    5. 5.5 電気的特性
    6. 5.6 タイミング要件
    7. 5.7 スイッチング特性
    8. 5.8 タイミング図
    9. 5.9 代表的特性
  7. 詳細説明
    1. 6.1 概要
    2. 6.2 機能ブロック図
    3. 6.3 機能説明
      1. 6.3.1 D/A コンバータ (DAC) の概要
        1. 6.3.1.1 DAC 抵抗列
        2. 6.3.1.2 DAC レジスタ構造
        3. 6.3.1.3 DAC バッファ アンプ
      2. 6.3.2 出力スイッチの概要
      3. 6.3.3 温度センサ
        1. 6.3.3.1 温度データの形式
          1. 6.3.3.1.1 標準的なバイナリから 10 進数への温度データ換算の例
          2. 6.3.3.1.2 標準的な 10 進数から 2 進数への温度データの計算例
        2. 6.3.3.2 温度センサ変換レート
        3. 6.3.3.3 リモート温度センサ
          1. 6.3.3.3.1 直列抵抗のキャンセル
          2. 6.3.3.3.2 差動入力容量
          3. 6.3.3.3.3 フィルタリング
          4. 6.3.3.3.4 センサーの故障
          5. 6.3.3.3.5 Η 係数補正
          6. 6.3.3.3.6 リモート温度オフセット レジスタ
        4. 6.3.3.4 温度センサ アラーム機能
      4. 6.3.4 ルックアップ テーブル (LUT) および算術論理演算ユニット (ALU)
        1. 6.3.4.1 LUT と ALU の組織
        2. 6.3.4.2 LUT 係数とレジスタ マッピング
        3. 6.3.4.3 LUT の入力範囲と出力範囲
      5. 6.3.5 メモリ
        1. 6.3.5.1 動作メモリのページ ストレージ
        2. 6.3.5.2 EEPROM ストレージ
          1. 6.3.5.2.1 EEPROM 整合性チェック
      6. 6.3.6 デバイス シーケンス制御
        1. 6.3.6.1 デプレッション モード電界効果トランジスタ (FET) のバイアス要件
        2. 6.3.6.2 シーケンス制御
          1. 6.3.6.2.1 スタートアップ シーケンス
          2. 6.3.6.2.2 電源オフ シーケンス
          3. 6.3.6.2.3 アラーム イベント
    4. 6.4 デバイスの機能モード
      1. 6.4.1 自律動作モード
      2. 6.4.2 マニュアル操作モード
        1. 6.4.2.1 DAC 入力の上書き
        2. 6.4.2.2 温度センサの上書き
        3. 6.4.2.3 ALU バイパス
      3. 6.4.3 割り込みモード
    5. 6.5 プログラミング
      1. 6.5.1 I2C シリアル インターフェイス
        1. 6.5.1.1 I2C バスの概要
        2. 6.5.1.2 I2C バスの定義
        3. 6.5.1.3 I2C ターゲット アドレスの選択
        4. 6.5.1.4 I2C 読み取り / 書き込み動作
        5. 6.5.1.5 I2C タイムアウト機能
        6. 6.5.1.6 I2C ゼネラル コール リセット
      2. 6.5.2 シリアル・ペリフェラル・インターフェイス (SPI)
        1. 6.5.2.1 SPI バスの概要
        2. 6.5.2.2 SPIフレーム エラー チェック
  8. レジスタ マップ
    1. 7.1 I2C レジスタ マップ
    2. 7.2 SPI レジスタ マップ
    3. 7.3 レジスタ
      1. 7.3.1 I2C レジスタ
        1. 7.3.1.1 I2C ページ 1 :デバイス設定レジスタ情報
          1. 7.3.1.1.1  ローカル温度上位バイト レジスタ (オフセット= 00h)[リセット= N/A]
          2. 7.3.1.1.2  ローカル温度下位バイト レジスタ (オフセット= 01h) [リセット= N/A]
          3. 7.3.1.1.3  リモート温度上位バイトレジスタ (オフセット= 02h) [リセット= N/A]
          4. 7.3.1.1.4  リモート温度下位バイト レジスタ (オフセット = 03h) [リセット= N/A]
          5. 7.3.1.1.5  接続ステータス レジスタ (オフセット = 04h) [リセット = N/A]
          6. 7.3.1.1.6  AMC ステータス レジスタ (オフセット = 05h) [リセット = N/A]
          7. 7.3.1.1.7  ソフトウェア リセット レジスタ (オフセット = 07h) [リセット = 00h]
          8. 7.3.1.1.8  構成 1 レジスタ (オフセット = 08h) [リセット = 01h]
          9. 7.3.1.1.9  構2 レジスタ (オフセット = 09h) [リセット = 08h]
          10. 7.3.1.1.10 LUT 構成レジスタ (オフセット = 0Ah) [リセット = 03h]
          11. 7.3.1.1.11 DAC 上書きイネーブル レジスタ (オフセット = 0Bh) [リセット = 00h]
          12. 7.3.1.1.12 駆動イネーブル レジスタ (オフセット: 0Ch) [リセット = 00h]
          13. 7.3.1.1.13 駆動イネーブル選択レジスタ (オフセット:0Dh) [リセット = 00h]
          14. 7.3.1.1.14 アラーム構成レジスタ (オフセット:0Eh) [リセット = 4Fh]
          15. 7.3.1.1.15 割り込みモード レジスタ (オフセット = 0Fh) [リセット = 00h]
          16. 7.3.1.1.16 ローカル温度上限レジスタ (オフセット = 10h) [リセット = 7Fh]
          17. 7.3.1.1.17 ローカル温度下限レジスタ (オフセット = 11h) [リセット = 80h]
          18. 7.3.1.1.18 リモート温度上限上位バイト レジスタ (オフセット = 12h) [リセット = 7Fh]
          19. 7.3.1.1.19 リモート温度上限下位バイト レジスタ (オフセット= 13h) [リセット= F0h]
          20. 7.3.1.1.20 リモート温度下限 (上位バイト) レジスタ (オフセット = 14h) [リセット= 80h]
          21. 7.3.1.1.21 リモート温度下限下位バイト レジスタ (オフセット= 15h) [リセット= 00h]
          22. 7.3.1.1.22 リモート温度オフセット上位バイト レジスタ (オフセット= 16h) [リセット= 00h]
          23. 7.3.1.1.23 リモート温度オフセット下位バイトレジスタ (オフセット= 17h) [リセット= 00h]
          24. 7.3.1.1.24 THERM ヒステリシス レジスタ (オフセット = 1Ah) [リセット = 0Ah]
          25. 7.3.1.1.25 連続 ALERT レジスタ (オフセット = 1Bh) [リセット = 01h]
          26. 7.3.1.1.26 η 係数補正レジスタ (オフセット= 1Ch) [リセット= 00h]
          27. 7.3.1.1.27 デジタル フィルタ制御レジスタ (アドレス = 1Dh) [リセット = 00h]
          28. 7.3.1.1.28 バージョン ID レジスタ (オフセット = 1Eh) [リセット = 00h]
          29. 7.3.1.1.29 デバイス ID レジスタ (オフセット = 1Fh) [リセット = A3h]
          30. 7.3.1.1.30 温度上書き上位バイト レジスタ (オフセット = 22h) [リセット = 00h]
          31. 7.3.1.1.31 温度上書き下位バイト レジスタ (オフセット = 23h) [リセット = 00h]
          32. 7.3.1.1.32 リセット ステータス レジスタ (オフセット = 24h) [リセット = N/A]
          33. 7.3.1.1.33 ワンショット温度レジスタ (オフセット = 28h) [リセット = 00h]
          34. 7.3.1.1.34 ソフトウェア アラーム レジスタ (オフセット = 2Ah) [リセット = 00h]
        2. 7.3.1.2 I2C ページ 2 :DAC 構成レジスタ情報
          1. 7.3.1.2.1  DAC0 入力データ レジスタ (オフセット = 00h - 01h) [リセット = 00h]
          2. 7.3.1.2.2  DAC1 入力データ レジスタ (オフセット = 02h - 03h) [リセット = 00h]
          3. 7.3.1.2.3  DAC2 入力データ レジスタ (オフセット = 04h - 05h) [リセット = 00h]
          4. 7.3.1.2.4  DAC3 入力データ レジスタ (オフセット = 06h - 07h) [リセット = 00h]
          5. 7.3.1.2.5  DAC0 上書きレジスタ (オフセット = 08h - 09h) [リセット = 00h]
          6. 7.3.1.2.6  DAC1 上書きレジスタ (オフセット = 0Ah - 0Bh) [リセット = 00h]
          7. 7.3.1.2.7  DAC2 上書きレジスタ (オフセット = 0Ch - 0Dh) [リセット = 00h]
          8. 7.3.1.2.8  DAC3 上書きレジスタ (オフセット = 0Eh - 0Fh) [リセット = 00h]
          9. 7.3.1.2.9  CLAMP1 上書きレジスタ (オフセット:10h - 11h) [リセット = 00h]
          10. 7.3.1.2.10 CLAMP2 上書きレジスタ (オフセット:12h - 13h) [リセット = 00h]
          11. 7.3.1.2.11 CLAMP1 入力データ レジスタ (オフセット:18h - 19h) [リセット = 00h]
          12. 7.3.1.2.12 CLAMP2 入力データ レジスタ (オフセット:1Ah - 1Bh) [リセット = 00h]
          13. 7.3.1.2.13 DAC0 LUT データ レジスタ (オフセット = 20h~21h) [リセット = 00h]
          14. 7.3.1.2.14 DAC1 LUT データ レジスタ (オフセット = 22h-23h) [リセット= 00h]
          15. 7.3.1.2.15 DAC2 LUT データ レジスタ (オフセット = 24h-25h) [リセット= 00h]
          16. 7.3.1.2.16 DAC3 LUT データ レジスタ (オフセット = 26h - 27h) [リセット= 00h]
          17. 7.3.1.2.17 ブロードキャスト レジスタ (オフセット = 30h - 31h) [リセット = 00h]
        3. 7.3.1.3 I2 C ページ 4:LUT0 および LUT1 構成レジスタ情報
          1. 7.3.1.3.1 デルタ ハム レジスタ (オフセット= 00h-63h) [リセット= 00h (偶数アドレス)、FFh (奇数アドレス)]
          2. 7.3.1.3.2 DAC0 BASE HAMM レジスタ (オフセット = 64h - 67h) [リセット値 = 00h]
          3. 7.3.1.3.3 DAC1 BASE HAMM レジスタ (オフセット = 68h - 6Bh) [リセット値 = 00h]
        4. 7.3.1.4 I2 C ページ 5:LUT2 および LUT3 構成レジスタ情報
          1. 7.3.1.4.1 デルタ ハム レジスタ (オフセット = 00h-63h) [リセット= 00h (偶数アドレス、FFh (奇数アドレス))]
          2. 7.3.1.4.2 DAC2 BASE HAMM レジスタ (オフセット = 64h - 67h) [リセット値 = 00h]
          3. 7.3.1.4.3 DAC3 BASE HAMM レジスタ (オフセット = 68h - 6Bh) [リセット値 = 00h]
        5. 7.3.1.5 I2C ページ 15: ノートパッドレジスタ情報
          1. 7.3.1.5.1 ノートパッド レジスタ (オフセット = 00h~13h) [リセット = 00h]
          2. 7.3.1.5.2 EEPROM バーン レジスタ (オフセット = 7Ch) [リセット = 00h]
      2. 7.3.2 SPI レジスタ
        1. 7.3.2.1 SPI ページ 1: デバイス設定レジスタ情報
          1. 7.3.2.1.1  ローカル温度レジスタ (オフセット= 00h) [リセット= N/A]
          2. 7.3.2.1.2  リモート温度レジスタ (オフセット= 02h) [リセット= N/A]
          3. 7.3.2.1.3  ステータス レジスタ (オフセット = 04h) [リセット = N/A]
          4. 7.3.2.1.4  ソフトウェア リセット レジスタ (オフセット = 06h) [リセット = 0000h]
          5. 7.3.2.1.5  構成レジスタ (オフセット = 08h) [リセット = 0108h]
          6. 7.3.2.1.6  LUT/DAC 構成レジスタ (オフセット = 0Ah) [リセット = 0300h]
          7. 7.3.2.1.7  ドライブ イネーブル構成レジスタ (オフセット:0Ch) [リセット = 0000h]
          8. 7.3.2.1.8  アラーム構成レジスタ (オフセット:0Eh) [リセット = 4F00h]
          9. 7.3.2.1.9  ローカル温制限度レジスタ (オフセット = 10h) [リセット = 7F80h]
          10. 7.3.2.1.10 リモート温度上限 レジスタ (オフセット = 12h) [リセット = 7FF0h]
          11. 7.3.2.1.11 リモート温度下限 レジスタ (オフセット = 14h) [リセット = 8000h]
          12. 7.3.2.1.12 リモート温度オフセット レジスタ (オフセット = 16h) [リセット = 0000h]
          13. 7.3.2.1.13 温度構成 1 レジスタ (オフセット = 1Ah) [リセット = 0A01h]
          14. 7.3.2.1.14 温度構成 2 レジスタ (オフセット = 1Ch) [リセット = 0000h]
          15. 7.3.2.1.15 デバイス ID レジスタ (オフセット = 1Eh) [リセット = 00A3h]
          16. 7.3.2.1.16 温度上書きレジスタ (オフセット = 22h) [リセット = 0000h]
          17. 7.3.2.1.17 リセット ステータス レジスタ (オフセット = 24h) [リセット = N/A]
          18. 7.3.2.1.18 ワンショット温度レジスタ (オフセット = 28h) [リセット = 0000h]
          19. 7.3.2.1.19 ソフトウェア アラーム レジスタ (オフセット = 2Ah) [リセット = 0000h]
        2. 7.3.2.2 SPI ページ 2: DAC 構成レジスタ情報
          1. 7.3.2.2.1  DAC0 入力データ レジスタ (オフセット = 00h) [リセット = 0000h]
          2. 7.3.2.2.2  DAC1 入力データ レジスタ (オフセット = 02h) [リセット = 0000h]
          3. 7.3.2.2.3  DAC2 入力データ レジスタ (オフセット = 04h) [リセット = 0000h]
          4. 7.3.2.2.4  DAC3 入力データ レジスタ (オフセット = 06h) [リセット = 0000h]
          5. 7.3.2.2.5  DAC0 上書きレジスタ (オフセット = 08h) [リセット = 0000h]
          6. 7.3.2.2.6  DAC1 上書きレジスタ (オフセット = 0Ah) [リセット = 0000h]
          7. 7.3.2.2.7  DAC2 上書きレジスタ (オフセット = 0Ch) [リセット = 0000h]
          8. 7.3.2.2.8  DAC3 上書きレジスタ (オフセット = 0Eh) [リセット = 0000h]
          9. 7.3.2.2.9  CLAMP1 上書きレジスタ (オフセット:10h) [リセット = 0000h]
          10. 7.3.2.2.10 CLAMP2 上書きレジスタ (オフセット:12h) [リセット = 0000h]
          11. 7.3.2.2.11 CLAMP1 入力データ レジスタ (オフセット:18h) [リセット = 0000h]
          12. 7.3.2.2.12 CLAMP2 入力データ レジスタ (オフセット:1Ah) [リセット = 0000h]
          13. 7.3.2.2.13 DAC0 LUTデータレジスタ (オフセット = 20h) [リセット = 0000h]
          14. 7.3.2.2.14 DAC1 LUT レジスタ (オフセット = 22h) [リセット = 0000h]
          15. 7.3.2.2.15 DAC2 LUT レジスタ (オフセット = 24h) [リセット = 0000h]
          16. 7.3.2.2.16 DAC3 LUT レジスタ (オフセット = 26h) [リセット = 0000h]
          17. 7.3.2.2.17 ブロードキャスト レジスタ (オフセット = 30h) [リセット = 0000h]
        3. 7.3.2.3 SPI ページ 4:LUT0 および LUT1 構成レジスタ情報
          1. 7.3.2.3.1 DELTA レジスタ (オフセット = 00h - 62h) [リセット = 00FFh]
          2. 7.3.2.3.2 DAC0 BASE レジスタ (オフセット = 64h - 66h) [リセット = 0000h]
          3. 7.3.2.3.3 DAC1 BASE レジスタ (オフセット = 68h - 6Ah) [リセット = 0000h]
        4. 7.3.2.4 SPI ページ 5: LUT2 および LUT3 構成レジスタ情報
          1. 7.3.2.4.1 DELTA レジスタ (オフセット = 00h - 62h) [リセット = 00FFh]
          2. 7.3.2.4.2 DAC2 BASE レジスタ (オフセット = 64h - 66h) [リセット = 0000h]
          3. 7.3.2.4.3 DAC3 BASE レジスタ (オフセット = 68h - 6Ah) [リセット = 0000h]
        5. 7.3.2.5 SPI ページ 15:ノートパッド レジスタ情報
          1. 7.3.2.5.1 ノートパッド レジスタ (オフセット = 00h~12h) [リセット = 0000h]
          2. 7.3.2.5.2 EEPROM バーン レジスタ (オフセット = 7Ch) [リセット = 0000h]
  9. アプリケーションと実装
    1. 8.1 アプリケーション情報
      1. 8.1.1 出力スイッチング タイミング
    2. 8.2 代表的なアプリケーション
      1. 8.2.1 LDMOS パワー アンプ (PA) 向け温度補償型バイアス ジェネレータ
        1. 8.2.1.1 設計要件
        2. 8.2.1.2 詳細な設計手順
          1. 8.2.1.2.1 電源電圧の選択
          2. 8.2.1.2.2 DAC の出力電圧範囲
          3. 8.2.1.2.3 温度センシング アプリケーション
          4. 8.2.1.2.4 パワー アンプからの PAVDD 絶縁
        3. 8.2.1.3 アプリケーション曲線
      2. 8.2.2 窒化ガリウム (GaN) パワー アンプ (PA) 用温度補償バイアス発生器
        1. 8.2.2.1 設計要件
        2. 8.2.2.2 詳細な設計手順
          1. 8.2.2.2.1 電源電圧の選択
          2. 8.2.2.2.2 DAC の出力電圧範囲
        3. 8.2.2.3 アプリケーション曲線
    3. 8.3 初期設定
    4. 8.4 電源に関する推奨事項
    5. 8.5 レイアウト
      1. 8.5.1 レイアウトのガイドライン
      2. 8.5.2 レイアウト例
        1. 8.5.2.1 正の出力範囲のレイアウト例
        2. 8.5.2.2 負の出力範囲のレイアウト例
  10. デバイスおよびドキュメントのサポート
    1. 9.1 ドキュメントのサポート
      1. 9.1.1 関連資料
    2. 9.2 ドキュメントの更新通知を受け取る方法
    3. 9.3 サポート・リソース
    4. 9.4 商標
    5. 9.5 静電気放電に関する注意事項
    6. 9.6 用語集
  11. 10改訂履歴
  12. 11メカニカル、パッケージ、および注文情報

パッケージ・オプション

デバイスごとのパッケージ図は、PDF版データシートをご参照ください。

メカニカル・データ(パッケージ|ピン)
  • RGE|24
サーマルパッド・メカニカル・データ
発注情報
Data Sheet

AFE10004-EP 4 チャネル パワー アンプ用高精度アナログ フロントエンド (EEPROM およびゲート バイアス スイッチ内蔵)

このリソースの元の言語は英語です。 翻訳は概要を便宜的に提供するもので、自動化ツール (機械翻訳) を使用していることがあり、TI では翻訳の正確性および妥当性につきましては一切保証いたしません。 実際の設計などの前には、ti.com で必ず最新の英語版をご参照くださいますようお願いいたします。

最新の英語版をダウンロード